第2回東海医療OB勉強会

坂上です!!
12月3日(土)は第2回東海医療OB勉強会でした!!
今回は愛知県作業療法士会長である稲垣毅先生に「これからの作業療法士に求められること期待される事」をテーマに講演していただきました。
今回は東海医療の在校生にも参加をしていただき総勢40名弱での勉強会となりました!!
講演内容では、まず作業療法士になる前に社会に出て仕事を楽しむためにはどうするか。
実際に社会に出て働いている人たちにも
・一生懸命仕事に向かい合っていますか、
・仲間と楽しく仕事の話をしてますか?
・仕事中に笑えますか?
・上司と話はできますか?
仕事は1人でしているのではなく、そこに上下関係があってもみんなで仕事をしている。視野を広げることも大切な事だけれど、自分達1人1人の役割に気づく事が1番大切である事を学ばせていただきました。
中でも1番心に残った言葉がありました。
みなさん、あのSteve Jobsもやっていた「ノータイム決断法」って知っていますか?
"やるかどうか"を"どうやるか"に変える。
そのためにはまずはできないではなくて"チャレンジ"する事。
そして目標設定をする!!
人は長期的な目標は立てやすいですが、近い目標はあまり立てない傾向があります。
患者様も同じように長期的な目標(自宅退院や社会参加)は立てやすいですが、ではそれをするための目の前の目標は?
ちゃんとその目標を
・患者様と共有できているか。
・家族と出来ているか。
・(目標を)見据えたアプローチができているか。
在校生であれば、作業療法士になる事が長期目標だと思います。
であれば目の前の目標は?
・テストは再試にならない程度で受かる。
・実習に合格する。
・卒業試験に合格する。
満点をとる必要はありません。
99点とる人も60点とる人も合格は合格です。
大切なのは"どこに目標設定をして、どうやるか"
100点を目指す人もいればとりあえず合格を目指す人もいます。
まずは近い目標をcompleteしていきましょう!!

Semui Occupational therapist OB

勉強会&同窓会の案内

0コメント

  • 1000 / 1000