脳外臨床研究会「放線冠編」「筋肉勉強会」
こんにちは。8月27日28日と脳外臨床研究会のセミナーがありました。
今回の脳画像セミナーでは「放線冠編」です!実は側脳室上部レベルの画像で、半側空間無視や視床で見られやすい症状が出るとは、、、今回もものすごく充実した時間を過ごさせていただきました。次回の「基底核編」が楽しみです。
28日の筋肉勉強会では、なんと今回が名古屋で初です!
大阪では何回も開催されていましたが、なかなか参加することが出来ず、心の中で「名古屋でやってくれないか」と願い続けて半年、、、とうとうこの日を迎えました。(笑)
今回のテーマは「上肢挙上に必要な筋肉を考える~三角筋・僧帽筋~」です!
上肢挙上で最も必要不可欠なのは三角筋前部繊維と僧帽筋下部!!それがなぜなのかを筋電図を使用したグラフや実際の触診などで理解することが出来ました。①仮説を立て②検証し③治療展開を考える。皆さんはやってますか?
僕はこの日から変わりました。(笑)
次回は10月2日(日)「上腕二頭筋」です!
とっても楽しい講師と一緒に勉強してみませんか?
では、また。
0コメント