第1回神経行動作業療法学会

お久しぶりです!!
5期生の坂上です!!
本日、大阪の藍野大学で第1回神経行動作業療法学会がありました!!
テーマは「作業療法と臨床推論」
講師は藍野大学の酒井先生をはじめ、広島大学の宮口先生、名古屋大学の千島先生、京都大学大学院の村井D.rなど、豪華な顔触れを前に緊張しっぱなしでした!!
どの先生の講義も凄すぎて、開始初っ端でキャパオーバーΣ( ̄□ ̄;)!!(笑)
やっぱり脳は面白い!!!!楽しい!!
臨床所見から、なぜその問題が起きて、最終的にどんな作業機能障害が起こってるのか。
観察評価して、責任病巣を確認し、仮説を立てて掘り下げる。
3年目の僕には難しい内容ばかりでしたが、やる気を出させてくれる内容でした!!
特に驚いたのは、村井D.rの特別講演の中に出てきた、高次脳機能障害は診断名ではなく行政用語だったという事実・・・(笑)
日本だけでしか使われていない言葉なんですね、、、(笑)
まだまだ勉強不足です!!
もっと勉強して、クライアントに作業機能障害が起きている原因とその症状の説明ができる様になりたい!!
次回は来年!!楽しみです!!

0コメント

  • 1000 / 1000