同窓会総会
こんにちは。5期卒業生の坂上です。
昨日は同窓会総会がありました。
出席してくださった卒業生の方々ありがとうございます。
今年度も継続して会長になりましたので。卒業生のみなさん。よろしくお願いします。
今回、総会に出席できなかった卒業生の方々に向けての報告として、「今年度の取り組み」と「来年度の取り組み」について記載していきます。
【平成29年度の取り組み】
東海医療卒業生であり、卒業時に同窓会費を払った方に対して会員証を作成しました。この会員証は一部の勉強会に対して割引価格で受講することができます。
割引価格対象の勉強会は
◯脳外臨床研究会
・脳画像セミナー 名古屋
6/4(日)
「皮質編〜運動野障害専門の評価と治療の考え方」
8/19(土)
「被殻編〜被殻出血専門の評価と治療の考え方」
10/21(土)
「小脳編〜小脳障害専門の評価と治療の考え方」
12/3(日)
「脳幹編〜脳幹障害専門の評価と治療の考え方」
H30年2/3(土)
「視床編〜視床出血専門の評価と治療の考え方」
・実技中心セミナー 名古屋
6/17(土)「立ち上がり」
8/20(日)「立位」
10/22(日)「前方ステップ」
H30年2/4(日)「方向転換」
一般価格:5000円
卒業生割引価格:3000円
◯リアル臨床 東海
6/11(日)「テーマ:つながり」
一般価格:5000円
早割価格:4000円
卒業生割引価格:2000円
※早割価格時に申し込みした場合です。
となります。まずは「脳外臨床研究会」「リアル臨床」で検索して申し込みしてください。
会員証は各期生の執行部の方に渡しています。
1期生〜4期生:田中先生
5期生:坂上
6期生:吉見
7期生:野々山
8期生:山上
何か不明な点があれば各期生に執行部の方に聞いてください。
【平成30年度の取り組み】
東海医療科学専門学校を卒業された作業療法士の方のために「同窓会」という枠組みではなく「卒後教育サポートセミナー」に移行していこうと考えています。
僕たち作業療法士は国家試験に合格して免許を取得した時からプロです。
1年目に病院で働いていると先輩から「国家試験に受かったんでしょ?もうプロなんだから」とか「論文読んで勉強しなさい」とか「君たちの方が国家試験を受けたばかりなんだから知識はあるでしょ?」とか言われたりしませんか?
また、患者さんを目の前にしてどうして良いかわからない。などこんな経験は無いですか?
これを解決するために卒後教育サポートと題して、地方で活躍されている先生をお呼びして、半年間かけて卒後教育を実施していこうと考えています。
【講演内容】
⑴作業療法士に必要な評価と他職種との連携
⑵ADL動作分析方法と評価のための要素わけ
⑶トップダウンから考える目標設定の仕方
⑷作業療法士に必要な治療の考え方と筋肉の触診
【場所】
東海医療科学専門学校
日程はまだ決まっておりません。
東海医療卒業生の方もそうで無い方も是非セミナーに来てくださいね!!
0コメント